お買い上げいただいた「Acer」「Gateway」のパソコンに「データ復旧安心サービス」が含まれる場合は、ご購入後30日以内に利用規約をご確認の上、下記のユーザー登録依頼よりご連絡ください。AOSデータ株式会社にてユーザー登録を行い、万一のデータトラブル時にデータ復旧対応いたします。
※本サービスは、データ復旧を100%保証するものではございません。
利用規約をご確認の上、下記よりご連絡ください。
データ復旧安心サービスについて
注意事項
- 本サービスは、業務委託先であるAOSデータ株式会社が提供するサービスです。
- 本サービスは、100%データ復旧を補償するものではありません。データの障害度合によっては、復旧できない場合もあります。
- 本サービスの有効期間は、データ復旧安心サービス付きパソコンご購入日より1年間となり、本サービスのユーザー登録日からご利用頂けます。ユーザー登録はデータ復旧安心サービス付きパソコンご購入日から、30日以内にデータ復旧安心サービス新規ご登録より行ってください。
- デジタル放送の録画データ、暗号化されたデータ等、一部データは復旧対象外となります。
- 復旧データは、1TBまでは無償でデータ容量に応じた記憶媒体に記録してお戻しします。なお、1TB以上のデータ復旧をご希望される場合、復旧費用は無償ですが媒体の費用のみお客様にご負担いただきます。
- 本サービスはデータ復旧を目的とするサービスです。パソコン本体の修理依頼は各ブランドのサポートセンターへお問い合せください。
各ブランドのサポートセンターは下記ホームページよりご確認ください。
【Acer製品をお使いの方】http://www.acer.co.jp
【Gateway製品をお使いの方】 http://jp.gateway.com
- 本サービスのご依頼時の片道送料はお客様負担となります。
- 本サービスをご利用する前に、「データ復旧安心サービス」利用規約を必ずご一読いただき、サービス内容をご確認してください。
対象製品とご利用条件
対象機種
対象製品の詳細については下記のPDFを参照ください。
▶Acer・Gateway「データ復旧安心サービス」付きパソコン対象製品
ご利用条件

- 本サービスは、100%データ復旧を補償するものではありません。
- 復旧データは、1TBまでは無償でデータ容量に応じた記憶媒体に記録してお戻しします。なお、1TBを超えるデータ復旧をご希望される場合、復旧費用は無償ですが媒体の費用のみお客様にご負担いただきます。
- 本サービスは日本エイサー社からAOSデータ株式会社が業務委託を受けて提供しています。
サービスの流れ
ご購入後30日以内に利用規約をご確認の上、下記のユーザー登録依頼よりご連絡ください。以下の手順でデータ復旧を進めてまいりますが、詳しい手順は受付後にご案内させていただきます。

「データ復旧安心サービス」ご利用規約
第1条(本利用規約の目的)
本利用規約は、お客様とAOSデータ復旧サービスセンターを運営するAOSデータ株式会社(以下「弊社」といいます)との間の「データ復旧安心サービス」(以下「本サービス」といいます)に関する条件を規定するものです。
第2条(本利用規約の適用)
お客様は、本利用規約に同意の上、本サービスに申し込んだものとみなされ、本利用規約に従って本サービスを利用するものとします。
第3条(本サービスへの加入)
第4条の対象PCを購入したお客様が、第5条に定める登録をすることにより本サービスへの加入が完了します。
第4条(対象製品)
- 本サービスの対象製品(以下「対象PC」といいます)は、日本エイサー株式会社が2014年7月以降順次発売するモデルで、日本国内で販売されたコンピュータ(タブレットPC・中古PCは除く、なお対象モデルは「Acer・Gateway「データ復旧安心サービス」付きパソコン対象製品(PDF)」にてご確認ください)となります。
- 日本エイサー株式会社は、「acer」ブランドおよび「Gateway」ブランドを販売しており、対象PCにはこれらの両ブランドのコンピュータが含まれます。
第5条(PCの登録)
本サービスをご利用いただくには、弊社所定の方式により、購入日より30日以内に弊社ウェブサイトにおいてPCの登録(お客様のお名前・住所・電話番号、PCの機種名・製造番号・購入日)をしていただく必要があります。なお、登録PCの確認のため、本サービスご利用時に対象商品の購入日の記載がある領収書ないし納品書または保証書(以下「領収書等」といいます)のコピーをご提出いただきます。
第6条(障害の種類)
- 論理障害
論理障害とは、データ障害のうち、ハードウェアは故障していないが、記憶媒体などに電磁的記録障害が発生したことをいいます。
- 物理障害
物理障害とは、ハードディスクの磁気ヘッドに問題がある場合や機械的・電気的故障のことをいいます。
第7条(本サービスの内容)
- 本サービスは、本利用規約の第5条に定める登録PCのデータを復旧し、その費用を弊社が負担するサービスです。
- 本サービスの依頼先は、弊社が運営するAOSデータ復旧サービスセンターのみとします。
- 本サービスに基づく無償のデータ復旧は、第8条に定める本サービスの期間中、論理障害・物理障害それぞれにつき1回ご利用いただけます。なお、それぞれの障害につき2回目以降のデータ復旧作業のご依頼につきましては、有償(割引価格)にてお受けします。
- 本サービスをご利用の際に発生する送料については、それぞれ送付する側の負担とします。
- 本サービスの提供場所は、日本国内とします。
第8条(本サービスの品質)
弊社は、本サービスの提供にあたり、データ復旧に向けその保有設備、技術および人員にて最大限の努力を行いますが、データの完全な復旧を保証するものではなく、最善努力の結果復旧不可能なものについてはその責を負いません。
第9条(本サービスの期間)
弊社は、次に定める開始日から終了日においてお客様が申込みを行った場合に本サービスを提供します。
- 開始日:PCの購入日(購入日の確認のため、対象商品の購入日の記載がある領収書等のコピーをご提出いただきます)
- 終了日:開始日より1年を経過した日
第10条(本サービスの利用方法)
本サービスの利用方法は以下のとおりとなります。
- 本サービスのご利用にあたっては、対象PCについて第5条に定める事前の登録をしていることが必要となります。
- 本サービスのお申し込みの際には、データ復旧サービス申込書添付の「データ復旧作業依頼同意書」に記載された内容に同意の上、登録PCに右申込書および第5条の領収書等のコピーを添えて下記まで送付いただくものとします。
(受付先)
〒105-0001
東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町4F
「AOSデータ復旧サービスセンター」宛
TEL:03-6809-2511
メールアドレス:119spk@data119.jp
- 本サービスのご利用については、本利用規約に基づき行うものとします。
- データ復旧作業が完了した登録PCは、原則、データ復旧サービス申込書にお客様が記載いただいた連絡先までお届けします。
第11条(データ復旧期間)
弊社は、お客様が発送された登録PCが弊社に到着してから、データ復旧作業完了後の登録パソコンの発送まで、原則として7営業日で対応します。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、7営業日以上の日数を要する場合がありますので、予めご了承下さい。
- 論理障害において、障害の程度が重い場合
- 物理障害の場合
- お客様の都合により、データ復旧作業完了後の登録PCの返却日の日程変更等が生じた場合
- 天災地変、戦争、暴動、内乱、輸送機関の事故、労働争議その他不可抗力の事由が生じた場合
- コンピュータ・ウィルス、スパイウェア等による大規模障害、特定製品の不具合等に起因する大規模障害など、④以外の事由により復旧依頼が急激に増加した場合
第12条(サービスを受ける際の注意点)
本サービスをご利用頂くには、次に掲げる本サービスの制限事項、確認事項を事前によくお読みの上、お申し込み下さい。
- 本サービスの内容およびサービスレベルは、AOSデータ復旧サービスセンターにより有償で提供されているものと同じです。
- 本サービスは、登録PC内のデータの復旧を保証するものではありません。データは、 修復箇所の状態により復旧できない場合があることをあらかじめご了承ください。
- 本サービスをご利用いただく際に、個人情報保護法の規定に基づき、ご依頼者がご契約者本人であることの証明をお願いする場合があります。
- 著作権にかかわるデータ(音楽データ、映像関連データ等)については、本サービスの申込みをもってデータに関してお客様が正当な権利を有していることを保証したものとします。
- 本サービスを受ける際には、ハードディスクを取り出すためにパソコンを解体する場合がありますが、その場合メーカーによる保証を受けられなくなることがあります。
- ハードディスクに物理的な障害がある場合は、ハードディスク・ケースの開封を行う場合がありますが、その場合メーカーによる保証を受けられなくなることをご了承ください。
- 復旧データは、1TBまでは無償でデータ容量に応じた記憶媒体に記録してお戻しします。なお、1TBを超えるデータ復旧をご希望される場合、復旧費用は無償ですが媒体の費用のみお客様にご負担いただきます。
- データ復旧作業は、弊社において初期診断を行ったうえで、お客様に対して障害の内容(論理または物理)・程度、データ復旧の可否および料金の見積もりを報告した後、お客様からご了承頂いた場合に実施します。初期診断は無料ですが、有償のデータ復旧作業(第7条第3項参照)につき作業開始後にお客様の都合によりキャンセルされる場合は、分解調査費として論理障害の場合は1万円(税別)、物理障害の場合は2万円(税別)をお支払いいただきます。
- 本サービスの内容はPCのデータの復旧であり、PC本体の修理は含みません。PC修理のご依頼については、acer製品は日本エイサーサポートセンターへ、Gateway製品はGatewayサポートセンターへお問い合せください。
- 登録PCの内蔵ハードディスクが修理以外で交換された場合は、本サービスの対象外とします。
第13条(適用除外サービス)
次に掲げるサービスについては、本サービスの対象外といたします。
- 不具合原因の調査・解析、PCの修理およびOSの復旧
- 登録PCの原状回復(原状回復とは、データ喪失前または障害発生前の状態に戻すことをいいます。)
- 破損しているデータの修復および復旧
- デジタル放送の録画データの復旧
- 暗号化されたデータの復旧
- 家庭用ゲーム機や携帯型ゲーム機などのデータの復旧
- データ消去装置またはデータ消去ソフトで消去したデータの復旧
- RAIDに組み込まれて使用されている場合のデータ復旧
(有償での受付は可能です。0120-194-119にお電話のうえご相談ください。)
- 内蔵、外付けを問わず、お客様が自ら増設されたHDD内のデータの復旧
(有償での受付は可能です。0120-194-119にお電話のうえご相談ください。)
- クラウド等対象PC以外の場所に保存されているデータの復旧
- 日本語及び英語以外が使用言語のデータの復旧
- 日本国外へのサービスの提供
- アカウント情報の復旧
- 対象PCの廃棄(有償での受付は可能です。0120-194-119にお電話のうえご相談ください。)
- その他、AOSデータ復旧サービスセンターで実施していないサービス全般
第14条(個人情報の取り扱い)
本サービスにおける個人情報の取り扱いについては、https://www.aosdata.co.jp/privacy-policy/に記載の「AOSデータ株式会社プライバシーポリシー」に準ずるものとします。
第15条(免責事項)
本サービスの提供における弊社の責任範囲は以下のとおりといたします。
- 弊社は、本サービスの提供に起因して発生したデータの喪失、データの機能性の喪失、ソフトウェアの喪失、使用不能、それらから引き起こされる間接的損害、特別損害、偶発的損害、および逸失利益についての責任は負いません。また、対象機器内の全てのソフトウェアとデータファイルのバックアップはお客様の責任で行うものとします。
- 本サービス提供に伴う弊社の責任範囲内でお客様が損害を被った場合は、お客様は直接かつ現実に生じた損害につき弊社に対して賠償を請求できるものとします。ただし、その額は2万円(税別)を超えないものとします。
第16条(サービス利用の停止)
弊社は、お客様が以下のいずれかに該当すると判断した場合は、事前にお客様に連絡することなく直ちに本サービスの利用を停止できるものとします。
- 本サービスの申込み時又は受付時のお客様情報に虚偽が発覚した場合
- お客様が本規約のいずれかに違反した場合
- お客様が法令に反する行為を行った場合
- お客様が登録PCを第三者に譲渡した場合
- お客様もしくは第三者が登録PCに不当な改造またはメーカー保証対象外となる改造、パーツの増設を施した場合
第17条(規約の変更)
弊社は、本規約内容を変更する必要が生じた場合は、予告なく本規約を変更することができるものとします。なお、お客様に対する通知は、弊社のホームページhttps://www.data119.jp/option/acer_lp001/での表示により行われるものとします。
第18条(準拠法および合意管轄)
本規約の準拠法は日本国法とします。また、本規約に定めのない事項については、日本国の法令に依るものとし、本サービスに関するお客様と弊社間の法的紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
利用規約をご確認の上、下記よりご連絡ください。