-
2023年2月6日
- SDカード
カテゴリー
症状 ビデオカメラで使用されていたSDカードで、使用中に落としてしまったことでデータが消えたとご依頼をいただきました。 作業内容 物理複製作業後に論理復旧ツールにて解析したところ、データを検出すること…
-
2023年2月9日
- SSD
カテゴリー
症状 起動せずブルースクリーンになってしまう。 作業内容 診断の結果、不良セクタが発生していたため、専用のツールにて物理複製作業を行いました。 なお、媒体はTOSHIBA製 KBG30ZMV256G …
-
2023年2月6日
【外付けHDD】HDPS-U500 – IODATAの復旧成功事例
- 外付けHDD
カテゴリー
症状 久しぶりにPCに接続したら一度認識したが、ファイルが重くデータが移せなかったのでUSBケーブルを抜き直したら認識しなくなった。 作業内容 磁気ヘッドに問題があったため、自社のクリーンブースにて交…
-
2023年2月6日
【外付けHDD】HDCA-U1.0K – IODATAの復旧成功事例
- 外付けHDD
カテゴリー
症状 約19年の写真・動画を保存していたとのことですが、認識しなくなったとご依頼をいただきました。 作業内容 HDDを開封すると、データが記録されているプラッタに傷(スクラッチ)が発生していました。H…
-
2023年2月6日
- データ復旧
カテゴリー
私たちAOSデータ復旧サービスセンター(DATA119)は、パソコンや記憶媒体のデータ復旧技術では業界最先端にありますが、データの復旧が困難なケースもあります。 そこで、データの復旧依頼を対応させてい…
-
2020年7月20日
- RAID
カテゴリー
RAIDには仕組みの違いによりRAID0からRAID6までのレベルが定義されています。 実際に使用されているのは、主に「RAID0(ストライピング)」、「RAID1(ミラーリング)」、「RAID5」、…
-
2020年6月24日
- RAID
カテゴリー
RAIDとは、「Redundant Arrays of Independent Disks(リダンダントアレイオブインディペンデントディスクス)」の略で、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想…
-
2020年6月3日
ハードディスク(HDD)の取り扱いとデータを守るために気をつけること
- データ復旧
カテゴリー
パソコンや外付けHDDには、「ハードディスク」が内蔵されていることはご存じだと思います。 ハードディスクは、アプリケーションやデータなどを保存するための記憶装置のことで、非常にデリケートな精密機器です…
-
2020年6月10日
- データ復旧
カテゴリー
パソコンを使用していて、特に何もしていないのにいきなりエラー画面が表示されたことはありませんか? ここではエラー画面別に、パソコントラブルの原因の可能性についてご案内致します。 このような画面が出たら…
-
2015年4月14日
- データ復旧
カテゴリー
東北大震災から1年経った2012年の3月に震災でお母さんを亡くしてしまった空手少女がお母さんの命日に被災した現場を訪れたところ、お母さんの携帯電話を発見しました。 このお母さんの携帯電話を復旧するとい…
WEBからのお問合せ
媒体の送り先
〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町4F データ119