このお母さんの携帯電話を復旧するという内容が日本テレビの24時間テレビで放送されるにあたり、AOSの携帯電話復旧サービスにテレビ局から連絡が入りました。
被災した携帯電話からのデータ復旧
技術スタッフが、携帯電話の中を開けてみたところ、長い間、海水につかって放置されていたのか、基板の腐食がかなり進んでおり、電源を入れても、とても動作するような状況ではありませんでした。

今度は、取り出したダンプデータの解析作業が始まりました。携帯電話の構造は、機種毎に違うので、データ解析には、多大な時間がかかりますが、4か月の時間をかけて、何とか、ほどんどのデータを復元することに成功しました。
テレビでは放送されませんでしたが、送られていたメッセージの中には、東北大震災の3日前にも地震速報や津波注意報などが入っていました。3月3日は、訓練のための大津波警報なども送られており、防災対策が事前に実行されていた痕跡もありましたが、今回の震災で十分に生かされなかったことが悔やまれます。
携帯電話の復旧作業は、技術的に難しく費用と時間がかかりますが、復旧に成功すると、このように破損が激しい状態からのデータも取り戻すことができます。
現地で支援活動を実施
震災で多くの家屋が津波に流されてしましましたが、このような大災害でパソコンを持ち出せた方は少なく、数多くのパソコンが津波に流されてしまいました。
AOSのデータ復旧サービスのスタッフも現地に行って、支援活動を展開しました。

当ページをご覧のお客様は15%割引を適用させていただきます
※割引適用方法:お電話にて「キャンペーンコード:1EL15(イチ・イー・エル・イチ・ゴ)」とお伝えいただくか、申込フォームの「その他ご要望など」の欄にキャンペーンコードを記載ください。
※ライトプランは適用外となります。
関連記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます
-
2025年4月25日
Backblaze調査で見えた「壊れやすいHDD」の特徴とは – 30万台の実測データで読み解く選び方と守り方
- データ復旧
カテゴリー
目次壊れるHDD、壊れないHDD──その違いは「データ」が語るHDDの故障率を理解する壊れやすいHDDの明確な特徴壊れにくいHDDの特徴 故障の種類と原因実践的なHDD選定と運用アドバイス壊…
-
2025年3月19日
- データ復旧
カテゴリー
本記事では、データ復旧の専門家が、代表的なデータ消失の原因や、万一の際の対処法・復旧方法、さらにトラブルを未然に防ぐための予防策を詳しく解説します。日頃からどのような備えをしておけばよいのか、そして万が一トラブルが起こったときにどう行動すれば被害を最小限に抑えられるのかを学んでいただければ幸いです。
-
2025年3月10日
ハードディスク・SSDの物理障害と論理障害 | 素早い見分け方と確実な対処法
- データ復旧
カテゴリー
目次1. はじめに2. まず結論:物理障害か論理障害かで対処はこう変わる3. 物理障害の具体例と効果的な対処法4. 論理障害の具体例と効果的な対策5. 物理障害と論理障害を見分ける手順 ─ 最速診断ガ…
WEBからのお問合せ
媒体の送り先
〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町4F データ119